2値化(thresh):濃淡画像から2値画像を得るための処理
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- ・ユーザーがしきい値を設定しての2値化処理
- ・元画像からしきい値自動設定
- ・2値画像の反転
- ・1回の処理で2つの異なるしきい値を設定
- ・画像の一部を2値化処理
ジオメトリ(Geometry):画像の表示を変更する処理
A | B | C | D |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
E | F | G | H |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- A.flip:水平・垂直反転、90度単位での回転
- B.pan:水平方向シフト
- C.polar:極座標変換
- D.rotate:任意角度回転
- E.scroll:垂直方向シフト
- F.shear x:水平方向せん断
- G.shear y:垂直方向せん断
- H.zoom:拡大・縮小
フィルタ(Filters):画像データの中から、目的とする情報だけを抽出する処理
compass(コンパス):8方向エッジ強調 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
conv1d:1Dコンボリューション / conv2d:2Dコンボリューション | ||
![]() |
![]() |
![]() |
hipass1d:1Dハイパスフィルタ / hipass2d:2Dハイパスフィルタ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
lopass1d:1Dローパスフィルタ / lopass2d:2Dローパスフィルタ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
grad:勾配 (magnitude)(orientation) | ||
![]() |
![]() |
![]() |
gauss:ガウシアン
laplace:ラプラシアン
line:ライン検出
erode(エローション、収縮):ある画素の近傍に1つでも0(黒)があればその画素を0(黒)にする open(オープニング):n回収縮処理を行った後、n回膨張処理を行う(白いノイズが除去される) |
|||
![]() |
→収縮→ | ![]() |
白いノイズが消える |
dilate(ダイレーション、膨張):ある画素の近傍に1つでも1(白)があればその画素を1(白)にする close(クロージング):n回膨張処理を行った後、n回収縮処理を行う(黒いノイズが除去される) |
|||
![]() |
→収縮→ | ![]() |
黒いノイズが消える |
rank(ランクフィルタ):近傍画素をソートした時、大きい方から数えてn番目(ランク)の値を出力する | |||
![]() |
→rank→ | ![]() |
|
median(メディアンフィルタ):近傍画素をソートした時、中央にくる値を出力する | |||
![]() |
→median→ | ![]() |
|
outline:輪郭 | |||
![]() |
→outline→ | ![]() |
測定関数(Measurement)
circular_regression:複数座標から近似円計算 | |||
![]() |
中心座標=[357.600 , 297.000] 直径=211.724 | ||
linear_regression:複数座標から近似線計算 | |||
![]() |
角度=-21.021 距離=141.587 | ||
variance:分散・標準偏差 | |||
![]() |
→→→ | ![]() |
![]() |
エッジ検出(edgedetect)
edgedetect:エッジ検出 | |||
![]() |
→→→ | ![]() |
![]() |
edgedirection:エッジの方向・強度を検出 | |||
![]() |
→→→ | ![]() |
![]() |